日本郵便の信用がガクッとなくなった瞬間
本日配達予定となっていた時間指定なしのゆうパックが最終配達時間の21時になっても届かない。配達状況確認のWEBサービスでも本日配達予定と記載があったが届かない。結構大事な荷物だったので、さすがに不安になって、電話したが担当の郵便局はもう時間外なので、受付不可。日本郵便「お客様サービス相談センター」なら22時まで電話受け付け可とのことなので、電話してみることに。
21時ごろ
僕:「荷物が届かないんですが。。。詳細情報は・・・です」
相談センター担当者:
「担当の郵便局は営業時間外だがゆうゆう窓口は営業しているので、連絡してみますが、連絡が取れなかったらすぐに折り返します」
僕:「お願いします」
「すぐに」と言っていたが22時直前まで何も連絡が来なかったため、営業時間内の22時になる前にに状況の確認電話を入れる。
僕:「あのー先ほどお電話したもので、すぐに折り返し電話いただけるという話だったのですが、もうほぼ1時間たつのですが。。。」
担当者:「確認したところ、やはり担当郵便局と連絡が取れていない状況なので、再度連絡を取ってみて連絡がとれなかったらすぐに連絡します。」
僕:「営業時間外ですが、お電話いただけるのですか?」
担当者:「大丈夫です。」
その後23時になっても連絡はなし。再度配達状況サービスを見ると平然と配達予定日を翌日に変更してやがってました。。。
23時10分くらいに連絡がきて、やはり連絡が取れない。明日再度連絡するとのこと。
というか日本郵便の「すぐ」は1時間後なの?2回とも1時間たっても連絡してこないからそう思ってしまう。
なんかもやもやして気が収まらない。。。俺の心がブラックなのだろうか。
配達ができないなら配達できないと事前に電話なりメールなりで連絡して欲しかったし、「すぐ」に回答できないなら、1時間後に回答しますくらい言い切って欲しかった。
日本郵便の配達を待っている間外出も気が気ではない。そして、「すぐ」の間、電話を待っていないといけなくて、他のことに集中できない。はっきり言って腹立たしい。